都立上野高校

(旧第5学区)

基本情報

所在地:〒110-8717 台東区上野公園10-14
Googlemapで開く
高校HP:https://www.metro.ed.jp/ueno-h/

盛り上がりのある部活動
(みんなの意見)

在校生・卒業生・保護者の声

こちらの高校に通っている(通っていた)方へ
志望校として検討している後輩に向けて、校風や特徴・通ってみた印象などを教えてください。

guest
9 件のコメント
新しい順
古い順 いいね順
Inline Feedbacks
View all comments
たろう
たろう
1 month ago

息子が通っています。
毎日楽しそうです。良い子が多い印象。
子供は国立/GMARCHは入学前から聞き飽きるぐらい言われますが、慣れれば気にならないかと。
生徒は真面目に勉強してる子が多いと思います。

名無しさん
名無しさん
7 months ago

上野高校に通っているものです。基本的にピアスや脱色は禁止されていますが、比較的自由な学校だと思います。先生も相談や質問に対して積極的に対応してくれます。バイトは禁止されていますが、みんなちょいちょい隠れてやってます、、w個性豊かな生徒に囲まれているので、毎日楽しいです。場所に関しては、坂が多いので少し大変です。
みんな高みを目指して頑張っているので、もし難しい大学を受けたい方には、あっていると思います。都立のテストは、とにかく教科書に書いてあることと、基礎が大事だと思うので、最後まであきらめずに頑張ってください!

たけちゃん
たけちゃん
8 months ago

上高現3年です
 書こうかと思ってたことは「となかい」さんによって大体書かれていて、しかも特段間違っているとかもないので補足の形で書こうと思います。まずクラス制度ですが現高2から特進クラスは廃止されています。今の高2からは皆普通クラスです。「進学アドバンス校」から「進学指導推進校」に格上げされたからこのような変更になったのだと聞いています。
 次に、登校者が多い駅は根津駅、上野駅そして日暮里駅があります。根津駅が特に利用者が多いように思えます。根津駅からは徒歩8分程度、他二つからは徒歩15分程度かかります。
 施設ですが確かにトイレの設備は古いです。しかし酷すぎるというレベルではありません。用務さんらがしっかり掃除してくれています。空調関係はトラブルが相次ぎましたねーあれは大変だった。今は特に故障話は聞かないです。
 学校生活としては「普通」が1番当てはまるかと思います。もちろん屋上やプールには自由に立ち入れませんし、廊下も広いとは言えないので自分の教室や友達の教室で過ごすことになるでしょう。校舎全体と校庭は皆さんの想像よりも確実に小さいです。
 しかしながら、普段から誰もいない、知られていない、そんな場所は実はあります(景色が綺麗だったり、筍が生えてたり色々です。)興味がある人は入学したら探してみましょう。校内カップルや先輩後輩カップルは結構います。青春してるようです、はい。
 文化祭・体育祭は盛り上がります。文化祭は飲食店、劇、謎解き、脱出系など沢山のサークルが出店し、校舎が訪れた方々でいっぱいになり移動が大変になります。
 放課後では、近距離にサイゼのような“安い”飲食店、その他娯楽施設は無いです。ですからカラオケとか映画とか買い物とかは上野駅まで移動することになります。コンビニは近くにあるんですがね。
 購買はありますが量、種類ともに少なく、すぐ無くなります。当てにしない方が良いでしょう。特段安いというわけでもありません。
 部活は男バレ、文芸部が強いです。他は活発なところもありますが、部活命とかはないようです。
 生活指導は正味厳しくありません。派手な髪染め、アクセサリー、大胆な制服改造は止められますが、スカート短く切ってたりピアスあけてたり、派手派手なことをしていなければ厳しく言われません(少なくとも私の学年はそう)。遅刻は普通に注意されます。当たり前ですね。バイトは容認派教諭もいたりしますので、全然できます。
 身だしなみで1番注意点なのは女子の制服です。なんとスカート&ネクタイが校則で許されていない、、これはデカいと言わざるを得ない。校内からも不満が出ています。みんなリボンつけてるのでネクタイつけてると物凄く目立ちます、これからの後輩には生徒総会でこの理不尽はぜひ変えてほしい。
 入学してくる生徒のレベルも低くはないので人間関係は心配ないでしょう。教諭や学校職員の方々はいろんな性格の人がいます。基本優しいですし、無茶振りなことは言ってきません、当たり外れの話は本人に合う合わないの話しになります。
 授業はどの先生も質がよくレベルが高い、予復習の習慣が付いていて授業にどこまでもついて行けるのであれば難関国公立理系志望でも塾・予備校は必須ではありません。
(しっかりついてい行ければの話ですよ)
進学指導に関しては、行きたいと言えば進路を否定してくることはありません。進学する人や進学以外の道を選ぶ人、様々にいます。
 学年が上がるにつれて勉強する人、しない人の差が大きく開いていきます。高3の12月ともなると二極化です。それでも例年多くの人は人気私立大学に合格していくようです。
 売りにしている自習室は環境がとても良いです。ホワイボード付き個室が6部屋あるのもポイント高い。
 最後に、皆さんが高校に求める「青春できるか」・「志望大学に進学できるか」この大きな二つの要求は上野高校は満たしていると思います。環境は充実しているのです。あとはあなた次第、アオハルなことと勉強、どちらも意志があれば周りの生徒や先生は応えてくれます。夢に描いた高校生活も実現できるでしょう。ソースは私と私の学年。以上です。

画像

出典:あばさー

投稿:たけちゃん 様

投稿:たけちゃん 様

投稿:たけちゃん 様

投稿:たけちゃん 様

投稿:たけちゃん 様

ページ内容に誤り・問題がございます場合は、お手数ではありますが下記お問い合わせフォームより、ご連絡ください。

問い合わせフォーム

guest
9 件のコメント
新しい順
古い順 いいね順
Inline Feedbacks
View all comments
たろう
たろう
1 month ago

息子が通っています。
毎日楽しそうです。良い子が多い印象。
子供は国立/GMARCHは入学前から聞き飽きるぐらい言われますが、慣れれば気にならないかと。
生徒は真面目に勉強してる子が多いと思います。

名無しさん
名無しさん
7 months ago

上野高校に通っているものです。基本的にピアスや脱色は禁止されていますが、比較的自由な学校だと思います。先生も相談や質問に対して積極的に対応してくれます。バイトは禁止されていますが、みんなちょいちょい隠れてやってます、、w個性豊かな生徒に囲まれているので、毎日楽しいです。場所に関しては、坂が多いので少し大変です。
みんな高みを目指して頑張っているので、もし難しい大学を受けたい方には、あっていると思います。都立のテストは、とにかく教科書に書いてあることと、基礎が大事だと思うので、最後まであきらめずに頑張ってください!

たけちゃん
たけちゃん
8 months ago

上高現3年です
 書こうかと思ってたことは「となかい」さんによって大体書かれていて、しかも特段間違っているとかもないので補足の形で書こうと思います。まずクラス制度ですが現高2から特進クラスは廃止されています。今の高2からは皆普通クラスです。「進学アドバンス校」から「進学指導推進校」に格上げされたからこのような変更になったのだと聞いています。
 次に、登校者が多い駅は根津駅、上野駅そして日暮里駅があります。根津駅が特に利用者が多いように思えます。根津駅からは徒歩8分程度、他二つからは徒歩15分程度かかります。
 施設ですが確かにトイレの設備は古いです。しかし酷すぎるというレベルではありません。用務さんらがしっかり掃除してくれています。空調関係はトラブルが相次ぎましたねーあれは大変だった。今は特に故障話は聞かないです。
 学校生活としては「普通」が1番当てはまるかと思います。もちろん屋上やプールには自由に立ち入れませんし、廊下も広いとは言えないので自分の教室や友達の教室で過ごすことになるでしょう。校舎全体と校庭は皆さんの想像よりも確実に小さいです。
 しかしながら、普段から誰もいない、知られていない、そんな場所は実はあります(景色が綺麗だったり、筍が生えてたり色々です。)興味がある人は入学したら探してみましょう。校内カップルや先輩後輩カップルは結構います。青春してるようです、はい。
 文化祭・体育祭は盛り上がります。文化祭は飲食店、劇、謎解き、脱出系など沢山のサークルが出店し、校舎が訪れた方々でいっぱいになり移動が大変になります。
 放課後では、近距離にサイゼのような“安い”飲食店、その他娯楽施設は無いです。ですからカラオケとか映画とか買い物とかは上野駅まで移動することになります。コンビニは近くにあるんですがね。
 購買はありますが量、種類ともに少なく、すぐ無くなります。当てにしない方が良いでしょう。特段安いというわけでもありません。
 部活は男バレ、文芸部が強いです。他は活発なところもありますが、部活命とかはないようです。
 生活指導は正味厳しくありません。派手な髪染め、アクセサリー、大胆な制服改造は止められますが、スカート短く切ってたりピアスあけてたり、派手派手なことをしていなければ厳しく言われません(少なくとも私の学年はそう)。遅刻は普通に注意されます。当たり前ですね。バイトは容認派教諭もいたりしますので、全然できます。
 身だしなみで1番注意点なのは女子の制服です。なんとスカート&ネクタイが校則で許されていない、、これはデカいと言わざるを得ない。校内からも不満が出ています。みんなリボンつけてるのでネクタイつけてると物凄く目立ちます、これからの後輩には生徒総会でこの理不尽はぜひ変えてほしい。
 入学してくる生徒のレベルも低くはないので人間関係は心配ないでしょう。教諭や学校職員の方々はいろんな性格の人がいます。基本優しいですし、無茶振りなことは言ってきません、当たり外れの話は本人に合う合わないの話しになります。
 授業はどの先生も質がよくレベルが高い、予復習の習慣が付いていて授業にどこまでもついて行けるのであれば難関国公立理系志望でも塾・予備校は必須ではありません。
(しっかりついてい行ければの話ですよ)
進学指導に関しては、行きたいと言えば進路を否定してくることはありません。進学する人や進学以外の道を選ぶ人、様々にいます。
 学年が上がるにつれて勉強する人、しない人の差が大きく開いていきます。高3の12月ともなると二極化です。それでも例年多くの人は人気私立大学に合格していくようです。
 売りにしている自習室は環境がとても良いです。ホワイボード付き個室が6部屋あるのもポイント高い。
 最後に、皆さんが高校に求める「青春できるか」・「志望大学に進学できるか」この大きな二つの要求は上野高校は満たしていると思います。環境は充実しているのです。あとはあなた次第、アオハルなことと勉強、どちらも意志があれば周りの生徒や先生は応えてくれます。夢に描いた高校生活も実現できるでしょう。ソースは私と私の学年。以上です。