基本情報
所在地:〒153- 0044 目黒区大橋2-18-1
Googlemapで開く
高校HP:https://www.metro.ed.jp/komaba-h/
関連ワード
盛り上がりのある部活動
(みんなの意見)
在校生・卒業生・保護者の声
こちらの高校に通っている(通っていた)方へ
志望校として検討している後輩に向けて、校風や特徴・通ってみた印象などを教えてください。
画像
ページ内容に誤り・問題がございます場合は、お手数ではありますが下記お問い合わせフォームより、ご連絡ください。
駒80の1年生保護者です。
課題の多さですが、先代の小澤校長が大山先生とのYoutubeでも語っていたように、整理され減らされてきているようです。
たとえば教材はひとつ上の駒79の時と比較して、1万円分強、冊数にして16冊減っています。
入学前説明会でも、努力で減らしたと強調していました。
その代わり学校としては、総合型選抜にも立ち向かえるよう、探求授業などを通して文章力向上に注力しているとのことでした。
実際、先輩から聞いていた「入学したら即課題課題課題!」というほどの物量はなく感じます。
小テストは週に計5回ほどあるようですがまあそんなものかと。
小澤校長がいなくなったことでまた変わるかもしませんが、このままなら適正な受験勉強の時間を確保できると思っています。
以上、今後入学を検討している方の参考になれば幸いです。
勉強に励みたい人にはあまりお勧めしない。運動をしたい人が行くべきだと思う。
現在通っている普通科の生徒です
部活についてですが、入る部活によって千差万別です。保体科がいる部活はもちろんですが厳しくなる傾向を感じます。文化部も強いです。
運動が得意でなくても普通科である限り引け目を感じる必要はないと思います。水泳の授業に関しては泳げなくても授業に出ていれば補講はないですし、苦手なことを馬鹿にするような生徒は駒場にいるはずもないです。
授業に関してですが、小テストは多いです笑時間割や先生方のご意向によって異なるとは思いますが体感ほぼ毎日(1日に2回だったり)何かの小テストがあります。授業は質問を積極的にする生徒が多かったり、生徒間での教え合いや希望者が参加できる講習も豊富で、模試の結果や課題の提出率をグラフにしたり分析してくださっていたりもします。
校風、校則に関してはハイレベルな文武両道を感じます。クラス一位が忙しい運動部だったり部活後に学校にある自習室に行ったり唯一のオフの日に塾に通ったりしながら部活動の実績も高いです。
制服も部則や科によりますが自由ではあります。
ただ、髪染めやピアスをあけることを入学前にして部活の選択肢が狭くなったと言っていた友達もいました。
長くなりましたが生徒主体でやる気があり、充実さがあり、良い友に出会えるすばらしい学校だと思います!